こんにちは〜、のりこぐまです!


だってそこから頑張ったのよ〜
というわけで。
初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾート デサルコーストへ♪計画編
初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾート デサルコーストへ♪準備編
ときまして。
シンガポール入国!ホテルまで 初ワンオペ海外♪デサルコーストへ
いざ陸路!シンガポールからマレーシア、そしてデサルコーストへ 〜初ワンオペ海外旅行〜
を経てようやく目的地のウェスティン・デサルコーストに辿り着き。
ザ ウェスティン デサル コーストリゾート (The Westin Desaru Coast Resort)
-
-
お部屋レポ!プラチナ特典も。 ウェスティン・デサルコースト〜初ワンオペ海外旅行〜
こんにちは、のりこぐまです〜。 ちびねこ 長かった!笑 初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾート デサルコーストへ♪計画編 初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾ ...
続きを見る
-
-
ビーチ&プールレポ!他施設も♪ ウェスティン・デサルコースト〜初ワンオペ海外旅行〜
こんにちは!のりこぐまです〜。 本日は。 ウェスティン・デサルコーストのビーチ&プール事情! について、お話しできればと思います♪ ここまでは。 初ワンオペ海外!春休みマレ ...
続きを見る
ホテルレポとしては3記事目になります!
目次
*リンクの一部にアフィリエイトを含みます、ご容赦ください。
全体スケジュール
まずはじめに、今回の旅の全体像です〜。
マレーシア旅行 基本情報
- 母(私)、娘(中1)、長男(小4)、次男(小1)の3人。
- 子どもたちの春休みに合わせて計画。
- 目的地はマレーシアデサルコースト。のんびりビーチリゾートを楽しみたい。
- スケジュールは以下の通り。
1日目(3/25 火):午前終業式(私は仕事)、午後成田からJAL便でシンガポールへ。
2日目(3/26 水):深夜シンガポール着、ホテル移動、さらにマレーシア入国してデサルコーストへ。
3日目(3/27 木):ウェスティン デサルコースト泊
4日目(3/28 金):ウェスティン デサルコースト泊
5日目(3/29 土):ウェスティン デサルコースト泊
6日目(3/30 日):ウェスティン デサルコースト泊
7日目(3/31 月):マレーシア→シンガポールへ移動。ウェスティン シンガポール泊
8日目(4/1 火):朝8時台の便で日本へ。
この2日目から7日目まではウェスティンのデサルコーストに宿泊でした。
この記事では、ホテル内での食事事情についてお話ししたいと思います〜。

本記事はホテル内のお話になります〜
ザ ウェスティン デサル コーストリゾート (The Westin Desaru Coast Resort)
朝食事情
朝食会場は、ビーチ&プールレポ!でご紹介した上のプールの向かい側にあります。
Seasonal Tastes
というのがレストラン名だったようです〜。


場所は、車寄せからエントランスホールに入ると、右手側になります。
私たちの宿泊棟は反対側だったので、毎朝エントランスを突っ切って行っていました〜。
朝食料金や予約方法
ウェスティン・デサルコーストの朝ごはんは。
なんと、無料でついてきます!


しかも、簡単なプレート、とかじゃなくてちゃんとした朝食ビュッフェなんですよ!
公式HPにも以下の通りの記載が。
公式HPより
Does The Westin Desaru Coast Resort offer complimentary breakfast?
Free Buffet Breakfast is available at The Westin Desaru Coast Resort during the following hours: Monday-Friday 6:30 - 10:30 AM, Saturday-Sunday 6:30 - 11:00 AM.
そして、予約は不要。
平日は6時半〜10時半、土日は6時半〜11時までの行きたい時間に行けばOKです。
参考にさせていただいたブログでは、「混み合っていた」という記述もあったのですが。
実際のところは、混んでることもあったけど、席に着くまですごーく待たされたことはなかった、というところ。
*1日イレギュラーな日があったので、そちらは後述します。
そして、中身も私的には大満足でした〜。
というわけで、具体的なメニューを紹介します!
朝ごはんのラインナップ♪
まず入ると、ドーナツが目に飛び込んできます〜。
入ってすぐ右側。

手前にドライフルーツ!
このスタイル、修善寺のマリオットでも見たな、と思ったのですが、そちらは写真がありませんでしたw
ドーナツの右側に写ってるのは、Chinese Pastries。

日替わりのようでした〜
これ…最初、完全にチーズの何か(cheese)と思って食べたら甘くてびっくりでした(笑)。
入り口入って左側には。
ドリンクのワゴンと、何やら謎のワゴン。
ドリンクは、帰りにテイクアウトでいただいたりしました。
甘かったり…甘くなかったり、しましたが。

コーヒーもテイクアウトできました。


えぇ…
いまさら、それぞれGoogle先生に聞いてみると。
メモ
Teh Tarik(テタレ):
マレーシアやシンガポールで親しまれている、甘いミルクティーのことです。
Kopi Kluang (コピ・クルアン):
マレーシアのクルアン駅構内にある喫茶店、またはそこで提供されるコーヒーのことです。
甘かったのがテタレで、コーヒーだったのがコピ・クルアンだったのかなぁ〜。
謎のワゴンは、笹か何かで包まれたご飯と。
そのご飯のお供が。

これ好きでしたー!
これ、混ぜ混ぜして食べたら美味しかったです!
こちらもいまさら調べてみると。
メモ
Nasi Lemak Bungkus : 持ち帰り用に包まれたNasi Lemak
Nasi Lemak(ナシレマ) : ココナッツミルクで炊いたごはんのこと。キュウリ、揚げた小魚、卵、ピーナッツが添えられている。

(白飯じゃなかった〜)

いや、もうね…
旅行通して思うのが。


そうなんですよねー、ちょっとそこの準備が足りませんでしたね〜。
まぁ、それでも十分に楽しむことはできたかと思っております!
で、続いてのご紹介は、「なんとなくカレーっぽい」ゾーン。

お察しあれ!
表示は、Roti Canaiの文字が。

カレー?
ずっとこれを見て、手前がロティ・チャナイなるものか、と思っていたのですが。
奥の平たいパンがロティチャナイなんですね!


手前の、お供のソース?やっぱりカレー?は日替わりです。

とりあえず、だいたいスパイシー
さらにおかずゾーンがあり。

おかずゾーン
麺コーナーもありました!

ここもスープが日替わりだったかな?
ASAM LAKSAは酸味のある魚介系のスープで、SOTO AYAMはスパイシー系のチキンスープのよう。
CHICKIN SOUPは辛くないので、子供達はこればっかりでした。

麺も選べます!
ここでは、どんぶりにゆで卵以外の具材を入れてスタッフさんに渡し、麺とスープを指定して作ってもらいます。
所要時間は、5分弱くらいだったかな〜、と思います。
ここまで温菜ばかり紹介が続いていましたが。
冷菜ももちろんあって。
有名な、自分でカットするリーフ類w

タイミングが悪くてあまり育ってないw
この横には他の野菜類もあります。
あとフルーツに、チーズサラミ類、小さなおかず類もたくさんありました。



ここはデザート系
ドーナツコーナーのそばにはもちろんパンコーナーもあるのですが。
それとは別にグルテンフリーのパンコーナーもあり。
私は何気に米粉のクッキーがおこに入りでした!

ドリンクは、たくさんの種類のフレッシュジュースコーナーがサラダやフルーツのゾーンにありました。
ただ…正直、あんまり冷えておらずw
子どもたちにはそこまで刺さらず。
もちろんコーヒー類に。

レストランでいただく用のコーヒー
紅茶類の用意もありました。

こちらは結局試さずじまい。
最近はこう言うコーヒーコーナーに紙コップがあって、テイクアウトできるホテルが多い気がするのですが。
ここには紙コップはなく。
逆に、入ってすぐのワゴンのドリンク、Teh Tarik(テタレ)やKopi Kluang (コピ・クルアン)はテイクアウト用なのか、紙コップでの提供になっていました〜。
ともかく、充実した朝ごはんで、5日間通いましたが飽きました、ということはなかったです!
私が食べたもの、子どもが食べたもの
実際に食べたもの、一部ですがこんな感じ〜。

麺類の日はこんな感じ。
上の写真左下に写ってるのが、お気に入りだった米粉のクッキーです!

米系の日はこんな感じ
総じて。
私は食べたいものがたくさんありすぎて!
1日では食べきれず、今日はここ、今日はこっち、という感じでチョイスしておりました。

日本に帰ってからマレーシアテイストロスになってましたw

えぇ、なんなら今も恋しいです笑。
一方の子供たちは。
若干苦戦(汗)。
まずは辛さがあるものはどうしても苦手で。
娘と次男は、麺コーナーが気に入って、こちらをヘビロテ。
でも、彼らはほとんどおかずを入れないw
麺+スープ、以上ですけど?
そしてスープも基本冒険せずチキンスープ。
一方、長男はご飯が食べたかったみたいなんですが。
意外と、プレーンな白いご飯がなくて!
白ごはんと思ってとったら、甘い味がついていたとか。
確かに笹のご飯も味があったな〜。←ココナッツミルクで炊いてるらしいのでそりゃそう。
パンなら普通(マレーシアンな味じゃない)でしょ、と言ったのですが、パンも気分じゃなかったらしく。
お気に入りは、メロンとサラミ、みたいな朝食でした。



奥はゴージャスな席がw
好き嫌いしなきゃいいのに、と思うのですが、好きなもの食べたいですよねー汗。
ともあれ、結構な種類はあるので、「何も食べるものがない!」と言うのはレアケースかと思います。
私自身は大満足でした〜。
混み合った日は…
基本は前述のSeasonal Tastesでいただいてまして。
ほとんど待たされることなくお席に案内していただいたのですが。
1日だけ、よほど混み合っていたのか、奥のイタリアンレストランPregoに案内されたことがありました。

夜も一度だけお邪魔してます!その話はまた後ほど。
Prego内にもサラダやフルーツ、パンといったある程度の種類があって。

メインダイニングに行かなくてもそれなり!
サラダは自分でカットしなくてもいい笑。

フルーツもありました。
さらに…
通常会場では見かけなかった、ピザまで!

これは嬉しかった〜


そうなの、ありがたい!
他ホットミールはSeazonal Tastesまで取りに行く必要がありましたが。
Prego朝ごはん、なかなかありでした〜。
通常営業なのか、言えば通してもらえるのか、その辺のところはわからず。。。
昼食事情
続いて昼食事情です!
基本的に…朝ごはんはのんびり&お腹いっぱい、なことが多かったので。
お昼は一度もホテル内のレストランで着席することはなく。
基本テイクアウトで済ませていました。
そして…


あるんです〜、あるんですけど、ご飯を目の前にすると写真より…というね。
実際にどうしたかというと。
Kedidiテイクアウトでテイクアウトしたり。

かわいい…と言う状況ではなかったらしいw
この時、娘に受け取りのお願いをして。
料理が出てくるまで、と男子と上のプールに行っていたら…
思ったより早く料理を持ってきてくれたようで、その後、リスに狙われて大変だったとのこと笑。


あとは、Slpashで注文してプールサイドでそのまま、という日もありました〜。

結構待たされましたw
飲んでいるドリンクは、基本マリオットヴォンボイのプラチナ特典で頂いたタダ酒&タダジュースです笑。
詳しくはこちら→お部屋レポ!プラチナ特典も。 ウェスティン・デサルコースト〜初ワンオペ海外旅行〜
基本的に、お昼はポテトやサンドイッチといった、簡単なものが多かったです。
あとはコンビニで買ってきたものという日もあったりと、ランチは軽めな感じでした〜。
夕食事情
さて、最後、晩ごはんです〜。
朝食会場のSeasonal Tastesでも、もちろん晩御飯ビュッフェはあるのですが…

受付期間終了してから気がついた!

そうなんですよぉ〜!
これが定価だと、ちょっとお高いかなぁ〜、と思ったのと。
朝食の様子を見ても、我が家の子どもたちが夜ビュッフェでたくさん食べるとも思えない…。
というのがありまして。
晩ご飯のビュッフェは見送ることにしました。
1日だけPrego♪
そんな中。
1日くらいはちゃんとレストランで晩ご飯にしようかな、と。
予約してホテル内のイタリアンレストランPREGOに行ってきました!

結果として夜1回、朝1回、お邪魔することに〜
ちなみに予約はMarriott Bonvoyのアプリからできます。
25日に到着して、その日のうちかな、その翌日かな、くらいに28日金曜日の予約をしました。
前情報では、結構予約が取れない…みたいなことを見かけた気もしたのですが。
特に困ることもなく、サクッと予約することができました。
コースではなく、席のみの予約になります。

お通し?のパン
で、当日はその場でメニューを見て注文したわけなのですが。
みんなそこまでお腹も空いておらず。
結局、サクッとパスタとピザのみという結果に。
パスタは娘リクエストでカルボナーラ(Spaghettoni Carbonara RM 73)。
ピザは、カルツォーネを(Calzone Napoletana RM 78)。
カルツォーネ、てっきり普通のピザと思って頼んでしまい、出てきたのを見てちょっと驚きましたが笑。
どれも美味しくいただくことができました〜。

私はモヒートを!
ちなみにドリンクは、男子がペプシで私はモヒート。
娘が炭酸NGで、好みのものがなく結局何も頼まず。
そしてそれなりにお腹いっぱいになってしまい&男子が部屋に帰りたがり、デザートも頼めず…
という結果でした。

多分、4人で6000〜7000円くらいで済んだような気がします。
つ、次行くことがあれば、しっかりお腹を空かせていきたいと思います〜!
ルームサービスを活用!
初日と、土曜日だったかな、は、ルームサービスを活用しました。
In Room Dining、注文はアプリから可能です。
こちらは初日の様子。
この日は、マレーシアまで行って英語研修に参加していたので笑。
最初からルームサービスをお願いする予定でした。

キッズメニューもあります
サテに、ご飯ものに、キッズ用のサンドイッチに、トリュフのフレンチフライ。
ご飯のやつが辛くて、私しか食べられず…
この時は食べすぎました笑。
ルームサービスは高い、高くて頼めない、というイメージですが。
確かにマレーシア内で比較したら高いんでしょうけど。


それほんと!
ちなみにもう1日は、grabフード(Uber Eatsみたいなサービス)で注文したものの、
運んでくれる人が見つからずキャンセルになった日にお願いしました…。


空腹は人を惑わすんです笑。
ともあれ、晩ご飯の選択肢としてルームサービスが気軽に選べるというのはありがたかったです〜。
もっとリーズナブルに!
とはいえ、毎日ルームサービスというのは経済的にもさすがに辛いので。
残る何日かは、街で買い出ししたものを食べました〜。
買い出しは洗濯のついでに。
Westin Desaruからだと、車で10〜15分くらいのところにお店が固まってあります。
ここにファミマやセブンイレブンがあるので、重宝しました。
マレーシアまで行ってコンビニかよ、という気もするのですが、なかなかな地元色の濃いコンビニで楽しかったですw。
あと1回は、お店の前の出店で売っているサテをテイクアウト。
地元向けのレストランもたくさんあったので、子ども連れてきて食べることもできそうでしたが…。


それもある。笑
そして、単に勇気が出なかったというのもある。笑
気になるお店はいくつかあったのですが、全く観光地感はなく、完全地元向けの人のお店でしたからねぇ。
なので他にもテイクアウトできそうな感じはしたのですが、中に入ることができず…
結果、出店でサテが精一杯でした〜。
ガンガン行ける人なら、ここはおすすめです。
捕まりさえすれば、Grabで片道数百円で行くことができます!
以上、ウェスティンデサルコーストの食事事情についてでした〜。
なんといっても朝食無料なのがありがたかった!
ザ ウェスティン デサル コーストリゾート (The Westin Desaru Coast Resort)

かと思います。
次は勇気を出してもっと街メニューにも挑戦してみたいですけど笑。

ごもっとも!笑
次はその近隣施設についてお話ししたいと思います♪
のりこぐまってこんな人〜
- おパンツ売ってます。→震災復興【応援パンツ】
- 子供服作ってます。→のりこぐまのハンドメイド日記
- 服作りについて語ってます。→ママからはじめる子ども服つくり