おでかけのはなし 子育てのはなし

洗濯&買い出し事情! ウェスティン・デサルコースト〜初ワンオペ海外旅行〜

こんにちは、のりこぐまです!

本日は。

ウェスティンデサルコーストの洗濯&買い出し事情について。

お話したいと思います〜。

 

のりねこ
デサルコースト旅行ネタ、まだもう少し続きます!

 

ここまで。

に続きまして。

ホテル編の4つ目となります!

 

ここまでのホテル編はこちら♪

お部屋レポ!プラチナ特典も。 ウェスティン・デサルコースト〜初ワンオペ海外旅行〜

こんにちは、のりこぐまです〜。   ちびねこ   長かった!笑 初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾート デサルコーストへ♪計画編 初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾ ...

続きを見る

ビーチ。プールレポ
ビーチ&プールレポ!他施設も♪ ウェスティン・デサルコースト〜初ワンオペ海外旅行〜

こんにちは!のりこぐまです〜。   本日は。 ウェスティン・デサルコーストのビーチ&プール事情! について、お話しできればと思います♪   ここまでは。 初ワンオペ海外!春休みマレ ...

続きを見る

食事レポ アイキャッチ
食事レポ!ウェスティン・デサルコースト〜初ワンオペ海外旅行〜

こんにちは〜、のりこぐまです!   ちびねこ   だってそこから頑張ったのよ〜   というわけで。 初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾート デサルコーストへ♪計画 ...

続きを見る

 

宿泊ホテルはこちら〜。

ポイント泊してます♪

ザ ウェスティン デサル コーストリゾート (The Westin Desaru Coast Resort)



 

 

*リンクの一部にアフィリエイトを含みます、ご容赦ください。

 

全体スケジュール

 

まずはじめに、今回の旅の全体像です〜。

マレーシア旅行 基本情報

  • 母(私)、娘(中1)、長男(小4)、次男(小1)の3人。
  • 子どもたちの春休みに合わせて計画。
  • 目的地はマレーシアデサルコースト。のんびりビーチリゾートを楽しみたい。
  • スケジュールは以下の通り。
    1日目(3/25 火):午前終業式(私は仕事)、午後成田からJAL便でシンガポールへ。
    2日目(3/26 水):深夜シンガポール着、ホテル移動、さらにマレーシア入国してデサルコーストへ。
    3日目(3/27 木):ウェスティン デサルコースト泊
    4日目(3/28 金):ウェスティン デサルコースト泊
    5日目(3/29 土):ウェスティン デサルコースト泊 
    6日目(3/30 日):ウェスティン デサルコースト泊
    7日目(3/31 月):マレーシア→シンガポールへ移動。ウェスティン シンガポール泊
    8日目(4/1 火):朝8時台の便で日本へ。

 

この2日目から7日目まではウェスティンのデサルコーストに宿泊でした。

この記事では、滞在期間中の洗濯事情及びホテル外でのお買い物事情についてお話ししたいと思います♪

 

 

洗濯事情!

 

今回。

準備編に記載の通り。

 

荷物は厳選、スーツケースは中小の2個のみ!

↓大きい方でこれ。

愛用スーツケース!

紆余曲折の上、今はACE一本!

さんふらわー乗船時にも持ち込んだのは、この360°開くタイプ〜。

立てたままでも多少の荷物の出し入れができるのがいい!

色は紺色。

他の色のが好みでしたが、この色だけセールだったので仕方なく笑。

でも男女関係なく使えるから結果良かったかと思ってます。

 

この5泊6日って一人分ですよねw

このスーツケース+機内持ち込みサイズで、約1週間、私と子ども3人での旅行に臨んだ訳なのですが。

 

 

当然ながら。

全日程分の荷物なんて持って行けるわけもなく。

 

 

のりねこ
そもそも…普段から、彼ら1週間分も着替えがないw
それくらい買うなり作るなりしてあげなよ…
ちびねこ

 

いやー、特に男子二人は。

普段から、完全にお気に入りの3セットをローテーションして過ごしているんですよ〜。

 

娘は最近服が好きで色々ねだられるのでそれなりなのですが。

でも彼女も肌着はローテw

 

まぁ、その我が家の極端な事情はひとまずおいておいても。

 

プールや海がある施設ですので。

水着を洗濯したい!

 

というニーズは一定あるのかなーと思います。

 

水着は2セット持参したので、少なくとも滞在中2回は洗濯する予定でおりました。

 

結論、ホテル内にコインランドリーは…ない!

 

洗濯ありきで準備したのですが。

 

のりねこ
事前情報では結局ホテル内にコインランドリーがあるのかどうか、はっきりせず。

 

調べた感じ、いわゆるランドリーサービスはありそうだったんですけど…

↑クリーニングなサービスかと。

 

求めているのはサービスではなくランドリーそのもの!

 

まぁでも海沿いのホテルでコインランドリーがないなんてなかろ〜、
と、たかを括っていたのですが。

 

いざホテル滞在2日目に。

フロントで、コインランドリーはあるか、と聞いたところ。

 

 

まさかの、ない…!

 

のりねこ
残念ながら、ありませんでした。。。
ビーチ併設のホテルならあって欲しいところよね。
ひめいぬ

 

そぉぉなんですよね〜!

デサルコースト全体的に情報があまりなくて。

洗濯機も情報がないだけかと割と楽観視していたんですけど、まさかの結果でした…。

 

帰国後に、ググってみたところ、お隣のハードロックホテルには洗濯機あるようなんですよね〜。

ウェスティンもぜひ、入れて欲しいー!

ニーズはあると思うんで、次行くまでに入っていることを祈るのみです。

 

 

ではどこで洗濯する!?

 

そのままフロントで近くにコインランドリーはあるのか、と尋ねたところ。

 

ここから車で10分くらいのところにある、918というレストランの隣にある。

と、教えてもらいました。

 

夕食事情でもちょっとでましたけど、このゾーンです。

地図

車で9分!

 

なんていうのが適切ですかね…?

商店街、というのがイメージ近いのかなぁ。

 

両替所

両替所もありました!

 

地元レストランにスーパーに個人商店に?

コンビニにファストフード店になんでも揃っている空間です。

 

 

ちなみに…完全余談ですが。

車10分なら自転車でも行けるんじゃ?と思って果敢に挑戦した結果。
←これ、完全に都内で車10分のイメージ。信号どれだけあるところで考えてるんだ!という。。。

 

距離(Googleマップで7.2キロ)もさることながら。

私がトライしたルートもかなりイマイチだったようで、
予想外の高低差にあっさり玉砕したのでおすすめはしません笑。

*海側のルートがおすすめ。ウォーターパーク側から回ったらめっちゃしんどかった。

 

普通自転車トライしないでしょ。。。
小銭にうるさい性格が出てるよね。
ちびいぬ
のりねこ
タダで自転車借りられるので!w
普段の電動機付き自転車の恩恵を心の底から実感しました〜

 

 

というわけで、ホテルからの移動はGrab一択です。

 

あ、Grabというのは東南アジア版Uberのようなもので。

シンガポール空港到着時シンガポール空港到着時や、マレーシア内でジョホールバルからデサルコーストへの移動ジョホールバルからデサルコーストへの移動ですでに使っていますー。

デサルコーストでは捕まりにくい、という事前情報があったのですが、ほんとそんな感じで捕まったり捕まらなかったりでしたが、総じて便利でした♪

 

 

話を選択に戻しまして。

基本的なスケジュールとしては。

 

洗濯の流れ

Grabで商店街に繰り出す。

コインランドリーで洗濯を開始。

コンビニ等でお買い物。

洗濯物回収。

Grabでホテルに戻る。

ホテルで乾かす。

 

と、コインランドリーでは洗濯のみとしました。

 

 

のりねこ
商店街内のレストランで食事をとるなら、乾燥までしても良かったかも!
その勇気は出なかったんだもんねw
ちびねこ

 

はい(笑)。

洗濯は20〜30分で終わるので、ちょっと買出ししていたらいいぐらいでした。

乾燥は、ホテルのバルコニーで一晩でまぁ大体は乾いておりました〜。

 

 

コインランドリーの様子

 

実際のコインランドリーの様子です〜。

 

コインランドリーの様子

お姉さんがお出迎え。24時間営業です。

 

コインランドリーは土足禁止。

 

清潔感があり、安心して使うことができました。

 

いわゆる日本のコインランドリーと同様、機械にコインを入れる形になるのですが。

マレーシアのリンギットは紙幣ですので、まずはリンギットでトークンを購入します。

 

のりねこ
いつぞやのリンギットを持っていったら役に立った!
持っていくものだねw
ちびいぬ

 

旧紙幣みたいなデザインが違うものもあったのですが、ちゃんと認識されて良かったです〜。

 

お値段はこんな感じ。

 

料金表

1RM 約30円で計算してました。

 

真ん中の真ん中、16KgでWARMにしたのですが、RM8なので約250円といったところかと思います。

この辺の相場感はあんまり日本と変わらないかも。

 

コインランドリー

洗濯機のサイズはいくつかあります。

 

こちらのお店は洗剤が自動投入されるタイプでした。

 

ちなみにこの商店街、ほかにもコインランドリーがありました。

別のコインランドリー

こちらも土足厳禁です!

 

こっちの方がお値段やすい!と思ったところ。

←容量考えるとそうでもなかったw

 

別コインランドリー値段表

お値段表がこちら♪

 

こちらは洗剤は別売りのようでした。

 

洗剤販売

RM1で販売されています!

 

日本から持っていったお好みの洗剤を使いたい場合は、こちらがいいかもしれません。

 

 

洗濯事情結論。

 

というわけで。

無事2回ほどコインランドリーに行って、持参の洋服でなんとか回すことができました。

 

2025年3月の時点でウェスティンでサルコーストにはコインランドリーがありませんでしたので。

着替えは余裕を持って用意するのがおすすめです!

 

のりねこ
水着だけなら、部屋で手洗いもまだなんとかなるかと…
さすがに衣類全般手洗いはねぇ。
ちびいぬ

 

どうしても選択したい場合は、街に繰り出しましょう。

コインランドリー以外にも色々あるので、ホテル長期滞在の場合はそれはそれでおすすめです♪

 

 

買出し事情!

 

続いて、買出し事情です〜。

 

コインランドリーに行く=買い出しに行く、という方式が成り立ちまして。

5泊の滞在期間中、2回買い出しに行きました。

 

安定のコンビニエンスストア!

 

といっても…

 

のりねこ
ローカル色にビビって、行ったのはほぼ日系のコンビニなんですけど…
あんなにマレーシア料理の基礎知識がないと頼むにも頼めないわよね。
ひめいぬ

食事レポ参照w

 

返す言葉もございません。。。

 

というわけでお世話になったのがこちらのファミマ。

 

ファミマ

おなじみのFamily Martの看板!

 

しかし、一言でファミマと言ってもですね。

 

中は、まぁまぁローカルでした!

 

日本よりも、ホットスナックが充実しておりまして。

お客さんのほとんどは商品を買うというより、注文しているようでした。

 

ホットスナックのメインは何やら赤い汁(トムヤンクン)のラーメン+おでん?のようで、これが大人気。

 

私もトライしたかったのですが…

持ち帰りするのに汁物は、と思ったのと、子どもらには辛そうだったので、
チーズホットクのようなものに留めてしまいました。

結構待たされました笑。

 

で、例によって写真はないのね?
ちびねこ

 

め、めんぼくない!

 

ちなみに、よく使っていたコインランドリーから比較的近いのがファミマで。

 

↓右側のYAM918のお隣がコインランドリー。

ファミマとセブンイレブンマップ

ファミマとセブンイレブンの位置関係

 

そこから数分歩いたところにセブンイレブンがありました。

 

セブンイレブン

セブンイレブンも発見!

 

ただ、こちらのセブンイレブン、検索してヒットしなくて気がついたのですが。

正確には7Caféで、コンビニというよりカフェメイン?だったようです。

 

こっちはファミマに比べると印象が薄いのですが…まぁ、海外のセブン、という感じだったかと。。。

おにぎりとカップラーメンを買って帰りました。

 

のりねこ
おにぎりの具は結構日本と違いました!

 

一部は翌日のお昼ご飯に持ち越しました。

ホテルのご飯も限られるので、バリエーション出てコンビニ助かりました〜。

 

 

コンビニ以外にも!

 

コンビニ以外でも2軒、買い物をしたので書かせてください!

 

のりねこ
どちらもふわっとした表現で恐縮です汗

 

1軒目。

コインランドリーと、ファミマの間にあるスーパーマーケットに行きました。

この商店街は、軒先に商品が並んでる個人商店みたいなのが多いのですが。

 

見かけた中では唯一?結構な広さがあって、中にレジがあるスーパーがありました。

 

 

目的は…

 

歯ブラシ!

 

そーなんです、なんと、歯ブラシを忘れまして。。。

 

申し訳ないのですが、マレーシアのホテルにある歯ブラシ。

大きいわ、苦いわ、ちょっと使えないー!

 

のりねこ
特に子どもらが全力拒否…!

 

まぁ、日本のホテルの歯ブラシでも、ちょっと味するのはもうダメですしね…

 

というわけで、シンガポールから歯ブラシ探ししていたのですが。

コンビニにあるのはホテルにあるのと変わらない大きいサイズか、きっと絶対出番がない歯磨き粉とのセットしか見当たらず。

 

スーパーならあるだろう!と探して見つけたのが。

こちら!

 

マレーシアの歯ブラシ

3本セットでの販売だったかと。

 

片方はパッケージを捨ててしまったのですが。

我が家の子どもたちに買ったのが2−4才用、私用のが5−10才用、とかだったと思います。

 

のりねこ
ちなみに、7歳、10歳、13歳と、4X歳が使います!
想定年齢からの幅がスゴイw
ちびいぬ

 

マレーシアの子供は歯が大きいのだろうか??笑

子供用だけあって、柔らかくてよかったです〜。

 

2軒目!

コンビニ以外の晩ご飯を入手したく。

しかし、何度も書きますが、ローカルレストランでテイクアウトする勇気はなく。

 

そんな私が唯一トライできたのが…。

店の前で販売していたサテ!

 

でした〜。

 

場所的にはファミマとセブンイレブンの間らへんにあります。

 

もう明らかにテイクアウトor食べ歩き用な感じで売っていまして。

いい香りがしてまして。

 

看板に種類とお値段が記載されていて。

AYAMとSAPI、10本のお値段はどちらも変わらず。

お店の人にどう違うのか聞いたところ、AYAMは鶏肉でSAPIは牛肉、と教えてもらったので、どちらも10本テイクアウトして帰りました!

 

生の玉ねぎ(ちょっぴり辛い)と、三角に包んだご飯はセットなんですかね?

何も言わずとついて来ました。

ルームサービスの様子

これはホテルのルームサービスだけど同じセット!

 

当然ながら、ホテルルームサービスよりもだいぶリーズナブルで。

味も美味しく、満足でした!

 

なお、お買い物していないのですが、ケンタッキーもあって、結構混雑していました。

チャレンジしたくないけどコンビニじゃないもの、という時は、ケンタッキーという選択肢もありかもです!

 

 

デサルコースト交通事情

 

買い出しついでに、買い出しには欠かせない交通事情についてもここで少しレポしておきます。

 

結論から言うと。

Grabしか勝たん!

なのですが。

 

やっぱり前情報の通り、捕まったり、捕まらなかったりしました。

 

Grab事情

 

今回はウェスティンデサルから商店街まではGrabで2往復したのですが。

料金はそれぞれこんな感じ。

1回目 行き RM 7.21
1回目 帰り RM 8.24
2回目 行き RM 15.45
2回目 帰り RM 11.33

 

1回目の行きと2回目の行きで値段が倍ほど違いますが、日本円での請求を見るといずれも200〜300円台でした。

 

1回目は行きも帰りも比較的サクッと見つかったのですが。

 

のりねこ
実は、帰りも同じ人でした!
…他にあまりいないってことね。
ひめいぬ

 

なんとなく、そんな感じしますよね?笑

 

特に2回目の帰りはほんと見つからなくて!

このまま帰れなかったらどうしよう、とマジで不安になりました。。。

 

ちなみにようやく捕まえたドライバーさんに、地元の人か聞いたところ、違うとのこと。

他地域から来て、ついでにその付近での短距離依頼をこなしてる、と言う感じのようでした。

 

と言うことで、デサルコーストのGrab、総数はまだ少なめのようです。

 

 

Grabフード事情

 

さて、そのGrab。

配車サービスだけではなく、フードサービスもあったので一度トライしてみたのですが。

 

グラブ画像

このフードにトライ!

 

のりねこ
ウーバーイーツと同じサービスかな、と。
日本のウーバーは配車サービスより断然フードのイメージ強いー
ちびねこ

 

はい、我が家も日本ではウーバーイーツ、お世話になっております笑。

 

なので、まぁ同じようにできるだろう、と、あまり辛そうではないメニューを探して、オーダーしてみたのですが。

 

 

待てども…

 

待てども…

 

待てども!

 

ドライバーが見つからず。

散々待たされた結果。

 

配達の人が見つからないとキャンセルになりました涙。

 

「ドライバー見つかるまでは課金されないから安心して!」みたいなメッセージがなん度も出ましたが…

いや、それよりお腹空いたから早く判断してくれ。。。

 

と思いました…。

Grabフード、食べてみたかったです〜。

この辺も、あんまりドライバーさんがいない結果ですかね。

 

 

タクシー事情

 

買い出しの時ではないのですが。

フルーツファームへ行くのに、Grabを探したところ。

 

どーしても見つからず。

 

ホテルフロントにお願いし、タクシーを呼んでもらうことにしました。

 

なのですが。

これが。

 

そもそもが高い!& 現金しか使えない!

 

と言うことで、非常にイマイチでした。。。

*詳しくはお出かけ編でお話ししようかと。

 

なので、私的には。

Grabが捕まらなかったら出かけない。

くらいの心づもりでいるのが良いのかも、と思っています。

 

宿泊数が少ないとそう言うわけにもいかないのかもですが。。。

ほんと、Grabしか勝たん!と思いました。

 

今後、デサルコーストのGrab台数が増えることを祈るばかりですー!

 

 

以上!

洗濯事情&買い出し事情でした♪

 

のりねこ
いやー、洗濯機がなかったのはかなりの衝撃でした笑

 

次は、デサルコーストお出かけ編、と言うことで、フルーツパークとウォーターパークについてお話ししたいと思います〜。

 

ザ ウェスティン デサル コーストリゾート (The Westin Desaru Coast Resort)



のりこぐまってこんな人〜

自己紹介はこちら

-おでかけのはなし, 子育てのはなし
-, , , , ,

© 2025 のりこぐまの裏話?表話! Powered by AFFINGER5